2008年06月28日
靖国神社参拝
「靖国神社参拝」
本業の全国総会が紀尾井町で開催されたので、東京で宿泊。翌日会議の後、天気もよかったので、靖国神社に詣でました。江戸の地名誌ではないですが、移動のタクシーの車窓から次々に見える地名に歴史を垣間見た感じでした。
「紀尾井町」(紀州、尾張、彦根井伊)「赤坂見附」(見付・江戸城の見張り)「市ヶ谷」(陸軍省)「九段」(軍人会館)「靖国通り」。参拝の後は、八重洲南口方面へ「北の丸公園」「千鳥ヶ淵」(無名戦士慰霊)「三宅坂」(二・二六事件)「桜田門」(井伊大老)「和田倉門」から東京駅へ。
「特攻隊員の銅像」
(財)特攻戦没者慰霊平和祈念協会による銅像です。「遊就館」横に建てられています。

「…後に続くを信じて、笑って散った…」
国の礎、明日の平和を信じてと散華された方々。
財団のホームページをご覧になって下さい。他に神風のHPも有ります。
http.//www.tokkotai.or.jp/
「靖国神社」
正面大鳥居です。大村益次郎の銅像側からの撮影。
白鳩が鳥居の上に数羽とまっていましたが、靖国の平和の使者みたいで、ご英霊が宿っ
ておられるのでは……
参拝者は遺族や戦友の方に限らず、若い人も散見でき、深々と合掌されていました。
戦後の自虐史観を見直す感覚の若者が増えていると考えますが。
http:www.yasukuni.or.jp/
「遊就館・零戦」
前日から休館だったので、外部・窓ガラス超しに携帯で撮影。
世に言う「零戦」が展示されています。外地からか国内での墜落した機種を復元したもの
かわかりません。何せ、隙間から無理に撮ったものですから、説明書も見えず。また、資
料等で確認しておきます。
塗装からは、陸上攻撃型かもしれません。
展示品には、遺品、遺書、戦跡での武器等様々なものが展示してあります。
本業の全国総会が紀尾井町で開催されたので、東京で宿泊。翌日会議の後、天気もよかったので、靖国神社に詣でました。江戸の地名誌ではないですが、移動のタクシーの車窓から次々に見える地名に歴史を垣間見た感じでした。
「紀尾井町」(紀州、尾張、彦根井伊)「赤坂見附」(見付・江戸城の見張り)「市ヶ谷」(陸軍省)「九段」(軍人会館)「靖国通り」。参拝の後は、八重洲南口方面へ「北の丸公園」「千鳥ヶ淵」(無名戦士慰霊)「三宅坂」(二・二六事件)「桜田門」(井伊大老)「和田倉門」から東京駅へ。
「特攻隊員の銅像」
(財)特攻戦没者慰霊平和祈念協会による銅像です。「遊就館」横に建てられています。

「…後に続くを信じて、笑って散った…」
国の礎、明日の平和を信じてと散華された方々。
財団のホームページをご覧になって下さい。他に神風のHPも有ります。
http.//www.tokkotai.or.jp/
「靖国神社」
正面大鳥居です。大村益次郎の銅像側からの撮影。

ておられるのでは……
参拝者は遺族や戦友の方に限らず、若い人も散見でき、深々と合掌されていました。
戦後の自虐史観を見直す感覚の若者が増えていると考えますが。
http:www.yasukuni.or.jp/
「遊就館・零戦」
前日から休館だったので、外部・窓ガラス超しに携帯で撮影。

かわかりません。何せ、隙間から無理に撮ったものですから、説明書も見えず。また、資
料等で確認しておきます。
塗装からは、陸上攻撃型かもしれません。
展示品には、遺品、遺書、戦跡での武器等様々なものが展示してあります。