2011年07月16日
沖縄から「イラブチャー」
「イラブチャー」
沖縄の魚の代表格ですね。

紺碧の海、スカイブルーと言うか、そんな南国特有の魚です。
「イラブチャー」、久高島の海蛇(イラブー)の頭を思い出します。
私が「沖縄大好き」を知ってか知らずか、取引先の方が「部下が沖縄旅行に行ってまして」と
おみやげに届けていただきました。
「沖縄の新聞・7/14号」に包まれてーーー。
青色に輝く南国特有の色に初めて見た人は驚くのでは!!
ブダイの仲間らしですが、このグループには赤、青、白等様々。
帰宅早々に二枚におろして細君に煮魚として食卓に出して貰いました。
おろすにあたっては、鱗が2㎝角ぐらいあり、堅くてとるのに大変でしたが、
何とか大根の輪切りに引っかけながら取れました。
料理方法は煮魚、焼き、炒めもの、唐揚げ等々なんでもござれ。
長女が魚大好きで、殆どを食して喜んでいました。
沖縄の魚の代表格ですね。
紺碧の海、スカイブルーと言うか、そんな南国特有の魚です。
「イラブチャー」、久高島の海蛇(イラブー)の頭を思い出します。
私が「沖縄大好き」を知ってか知らずか、取引先の方が「部下が沖縄旅行に行ってまして」と
おみやげに届けていただきました。
「沖縄の新聞・7/14号」に包まれてーーー。
青色に輝く南国特有の色に初めて見た人は驚くのでは!!
ブダイの仲間らしですが、このグループには赤、青、白等様々。
帰宅早々に二枚におろして細君に煮魚として食卓に出して貰いました。
おろすにあたっては、鱗が2㎝角ぐらいあり、堅くてとるのに大変でしたが、
何とか大根の輪切りに引っかけながら取れました。
料理方法は煮魚、焼き、炒めもの、唐揚げ等々なんでもござれ。
長女が魚大好きで、殆どを食して喜んでいました。
Posted by SPC太郎 at 09:36│Comments(2)
│雑感
この記事へのコメント
はじめまして。
すっごい、ブルーの魚なんですね。
食べるのに勇気がいりますね。
鱗も大きいんですね。
貴重なお話聞かせて頂きました。
我が家は食べる機会あるかな・・・。
すっごい、ブルーの魚なんですね。
食べるのに勇気がいりますね。
鱗も大きいんですね。
貴重なお話聞かせて頂きました。
我が家は食べる機会あるかな・・・。
Posted by イングカンパニー at 2011年07月16日 09:45
コメント有り難う御座います。
沖縄に行くと、よく立ち寄るのが国際通りにある「牧志中央市場」です。
魚介類は勿論、サングラスをかけた豚の頭部に豚足となんでもござれ。
是非立ち寄って敢行の思い出に。
でも、一番は「ソウキそば」と「泡盛」ですが。
沖縄に行くと、よく立ち寄るのが国際通りにある「牧志中央市場」です。
魚介類は勿論、サングラスをかけた豚の頭部に豚足となんでもござれ。
是非立ち寄って敢行の思い出に。
でも、一番は「ソウキそば」と「泡盛」ですが。
Posted by SPC太郎
at 2011年07月16日 16:44
