2013年07月23日
2013年07月18日
2011年07月14日
大型ナス「くろわし」
大型米ナス「くろわし」。

今年デビューの大型品種。
短卵形で350㌘くらいが良いとか。
菜園にナスの王様のように居座っています。
数はそうそう収穫できないかも。
それでも食するのが楽しみです。
定番のナス↓「千両二号」
夏秋の定番のナスです。これは数がとれそうですね。
みそ汁、漬け物、炒め物、野菜カレーの具となんでもござれ。
つやつやしておいしそう。
今年デビューの大型品種。
短卵形で350㌘くらいが良いとか。
菜園にナスの王様のように居座っています。
数はそうそう収穫できないかも。
それでも食するのが楽しみです。
定番のナス↓「千両二号」
夏秋の定番のナスです。これは数がとれそうですね。
みそ汁、漬け物、炒め物、野菜カレーの具となんでもござれ。
つやつやしておいしそう。
2011年07月02日
熟しかけですミニトマト
赤く熟しかけた「ミニトマト」と野菜たち

「ミニトマト」の房らしくなってきました。
あと何日で熟すのやら!!枝は房だらけで。
わき芽のカットと房の先をカットしてやると良いそうで。
(近くの本屋で立ち読みして勉強)
「なすび」も開花するまでは時間を要しますが、
実が生長しだすと早いもので、これからがラッシュですね、
今年、デビューの「ピーマン」君。
初挑戦で、2本を植えました。結構、枝に開花していたので
これからが楽しみ。
「ミニトマト」の房らしくなってきました。
あと何日で熟すのやら!!枝は房だらけで。
わき芽のカットと房の先をカットしてやると良いそうで。
(近くの本屋で立ち読みして勉強)
「なすび」も開花するまでは時間を要しますが、
実が生長しだすと早いもので、これからがラッシュですね、
今年、デビューの「ピーマン」君。
初挑戦で、2本を植えました。結構、枝に開花していたので
これからが楽しみ。
2010年07月20日
初挑戦のキュウリとなす
初挑戦の「キュウリ」と「なす」
浅漬けか酢の物でも………

「初めてにしては、上出来だ」と細君にほめて貰って記念写真。
昨日の休日と今朝に張り切って、菜園の草刈り、手入れ。
一汗かいた後のスーパードライが最高。
浅漬けか酢の物でも………
「初めてにしては、上出来だ」と細君にほめて貰って記念写真。
昨日の休日と今朝に張り切って、菜園の草刈り、手入れ。
一汗かいた後のスーパードライが最高。