この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年06月30日

パール博士

ラダ・ビノード・パール博士

紀尾井町での二日間に渡る会議が終わり

少し時間ができたので、タクシーで車窓の旅。

九段に向かったところで靖国神社へ参拝。


 






















写真左側が「パール博士」。


インド出身のパール博士は、1946年~48年の極東軍事裁判の

判事を勤めた。

所謂、東京軍事裁判で我が国が敗戦したのを機に、その侵略性を

裁こうとした国際裁判。

しかしながら、パール博士は「侵略とは、本来過去に欧米列強がアジアに侵攻し、

各地を侵略、植民地化したことを云うべきで日本だけを侵略国として裁くのは

法の真理に背くと、日本無罪論を主張」した事で有名。

11人の判事の中で1人だけで反対された。

東京裁判が切っ掛けで、戦後の自虐史観が成り立っているとも云われる。

最近では、公共放送で有るべき、NHKまでが「アジアの一等国のシリーズ

番組」で日本の統治時代に於ける台湾を取り上げ歴史を歪曲、偏向した放送

をした事に台湾人を含めての集団訴訟にまでなっている。

台湾で、侵略戦争があったごとく取り上げ、「日台戦争」と云う造語まで屈指して

歪曲した放送をし、公共放送としての責務を失なっている。(4月5日放送)

写真右側は、「海防艦の碑」。

戦艦、巡洋艦型ではなく、近海、沿岸の護衛用の艦艇で、我が国の

沿岸防衛にあたっていた。

 

























天気もよく、大勢の人がお参りにこられていた。

境内は、御霊祭が7月に催されるとのことで、提灯や飾り物の準備で

賑やかでした。

近現代史を知るには、境内に「遊就館」があるので、是非見学を。




  


Posted by SPC太郎 at 09:02Comments(0)雑感