2011年07月16日
沖縄から「イラブチャー」
「イラブチャー」
沖縄の魚の代表格ですね。

紺碧の海、スカイブルーと言うか、そんな南国特有の魚です。
「イラブチャー」、久高島の海蛇(イラブー)の頭を思い出します。
私が「沖縄大好き」を知ってか知らずか、取引先の方が「部下が沖縄旅行に行ってまして」と
おみやげに届けていただきました。
「沖縄の新聞・7/14号」に包まれてーーー。
青色に輝く南国特有の色に初めて見た人は驚くのでは!!
ブダイの仲間らしですが、このグループには赤、青、白等様々。
帰宅早々に二枚におろして細君に煮魚として食卓に出して貰いました。
おろすにあたっては、鱗が2㎝角ぐらいあり、堅くてとるのに大変でしたが、
何とか大根の輪切りに引っかけながら取れました。
料理方法は煮魚、焼き、炒めもの、唐揚げ等々なんでもござれ。
長女が魚大好きで、殆どを食して喜んでいました。
沖縄の魚の代表格ですね。
紺碧の海、スカイブルーと言うか、そんな南国特有の魚です。
「イラブチャー」、久高島の海蛇(イラブー)の頭を思い出します。
私が「沖縄大好き」を知ってか知らずか、取引先の方が「部下が沖縄旅行に行ってまして」と
おみやげに届けていただきました。
「沖縄の新聞・7/14号」に包まれてーーー。
青色に輝く南国特有の色に初めて見た人は驚くのでは!!
ブダイの仲間らしですが、このグループには赤、青、白等様々。
帰宅早々に二枚におろして細君に煮魚として食卓に出して貰いました。
おろすにあたっては、鱗が2㎝角ぐらいあり、堅くてとるのに大変でしたが、
何とか大根の輪切りに引っかけながら取れました。
料理方法は煮魚、焼き、炒めもの、唐揚げ等々なんでもござれ。
長女が魚大好きで、殆どを食して喜んでいました。