2009年02月07日
立木観音700段
18回目の立木観音
今年も、節分が過ぎ定例の「立木観音」に登る事にしました。
家族を引き連れて、さあ出発。
今年も、登れること事態が健康の印です。

まだまだ、100段目くらい。しんど~い。
これを過ぎると、身体がなれてきます。
「立木観音縁起」案内板

10~20段こどにチョツトした休憩ヶ所があります。
老若男女に関係なく。700段の石段。
本堂前のラストの階段。頑張っています。
登りきった所の茶屋での柚湯が最高です。
何故か、息切れもなく、体調もバツグンですがすがしい気持ち。
到着。本堂前でホットしています。これから、「奥の院」まで、表と裏を参拝します。
10ヶ所でお参り、最後に絵馬にお願いこどを書き、お札を購入して終わりました。
さあ、帰宅して、その後は仕事で感張るぞ。
今年も、節分が過ぎ定例の「立木観音」に登る事にしました。
家族を引き連れて、さあ出発。
今年も、登れること事態が健康の印です。
まだまだ、100段目くらい。しんど~い。
これを過ぎると、身体がなれてきます。
「立木観音縁起」案内板
10~20段こどにチョツトした休憩ヶ所があります。
老若男女に関係なく。700段の石段。
本堂前のラストの階段。頑張っています。
登りきった所の茶屋での柚湯が最高です。
何故か、息切れもなく、体調もバツグンですがすがしい気持ち。
到着。本堂前でホットしています。これから、「奥の院」まで、表と裏を参拝します。
10ヶ所でお参り、最後に絵馬にお願いこどを書き、お札を購入して終わりました。
さあ、帰宅して、その後は仕事で感張るぞ。
Posted by SPC太郎 at 14:40│Comments(1)
│雑感
この記事へのコメント
初めまして。
凄いですね~18回もあの長い階段を上がってらっしゃるのですか(@_@)
御利益沢山もらってるんでしょうね~
何年か前に、娘の厄年に、前後、三回上がりました、
もう
死ぬほど大変でした
でも、あの上がれた時の快感は忘れません。
来年も頑張って下さいね。
凄いですね~18回もあの長い階段を上がってらっしゃるのですか(@_@)
御利益沢山もらってるんでしょうね~
何年か前に、娘の厄年に、前後、三回上がりました、
もう


来年も頑張って下さいね。
Posted by アツ姫 at 2009年02月08日 01:20