2012年06月08日

高段位審査会

刀剣の鑑定

高段位審査会



















 
 日本刀の刀法の研修及び高段位審査会。

 手にしているものは、旧陸軍の使用していた軍刀。

 「九八式野戦用革巻様式によるもの。

 左の黒鞘は脇差し。


高段位審査会 
























 鑑定してもらっている軍刀の刀身。

 鎌倉時代後期ではないかとのこと。

 左の脇差しには、銘がはいっているが、その銘だと備前(岡山)・長船系では

 ないかとのことでしたが、銘の存するものには、得てして偽物もあります。

 しかし、刀は古刀であるようでした。


 *日本刀を所持するには、所轄の警察署で登録申請し、県の教育委員会で

美術的価値があるか否かの鑑定を受けなければなりません。

 高段位審査会




















 「槍」での立会稽古。

高段位審査会


同じカテゴリー(スポーツチャンバラ)の記事画像
希望が丘スポチャン
スポーツチヤンバラ大会
岐阜・清流国体
滋賀県スポーツチャンバラ大会
スポーツチャンバラ大会
チビッコ剣士・銃剣道大会
同じカテゴリー(スポーツチャンバラ)の記事
 希望が丘スポチャン (2013-09-24 08:54)
 スポーツチヤンバラ大会 (2013-07-29 11:59)
 岐阜・清流国体 (2012-10-02 08:11)
 滋賀県スポーツチャンバラ大会 (2012-07-20 10:06)
 スポーツチャンバラ大会 (2012-06-18 13:23)
 チビッコ剣士・銃剣道大会 (2012-04-01 13:48)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。