2010年08月07日
総統府・レンガの美in台湾
中華民国総統府(旧台湾総監庁)

日本の統治時代である1919年(大正8年)に竣工した官邸。
現在は、「中華民国総統府」として使用されている。
終戦末期に米軍による空襲で一部が被害を受けた程度で大過なく偉容を誇っている。
敗戦後、蒋介石政権の下でも破壊されることなく使用されている。
台湾では、統治時代の建築物が数多く残され、歴史的な理解も得て保存されている。
何度見ても、白を基調とした建物にレンガの色彩がマッチして素晴らしい建物。
国内の広島江田島にある海上自衛隊幹部候補生学校(旧海軍兵学校)の様な感じ。
台北市内を車窓から見学する時に目にする建築物。
玄関正面で警備をする憲兵隊。女性隊員も凛々しい。
1Fはパスポートがあれば見学可能。夜はライトアップされている。
中央塔の高さは60m。設計は長野宇平治か基本設計をしたが、
中央塔が低かった為に大修正を加えて森山松之介を起用して
建築された。明治から大正時代にかけての素晴らしい建築物。
レンガは全て、日本で製造して輸送したとのことで、レンガの角が
欠けることもなく美を保っている。(建築時に欠けていたレンガは全て破棄された)
場所は台北市中正区にあり、近くには二二八公園、音楽庁、中正記念堂がある。
「中正記念堂」
26万㎡の敷地に蒋介石の記念堂がある。
台湾観光で一度は訪れる所。中には、6.3mの蒋介石ブロンズ像が安置されている。
敷地内に隣接する劇場「音楽庁」。ホテル圓山大飯店を模したとか。
日本の統治時代である1919年(大正8年)に竣工した官邸。
現在は、「中華民国総統府」として使用されている。
終戦末期に米軍による空襲で一部が被害を受けた程度で大過なく偉容を誇っている。
敗戦後、蒋介石政権の下でも破壊されることなく使用されている。
台湾では、統治時代の建築物が数多く残され、歴史的な理解も得て保存されている。
何度見ても、白を基調とした建物にレンガの色彩がマッチして素晴らしい建物。
国内の広島江田島にある海上自衛隊幹部候補生学校(旧海軍兵学校)の様な感じ。
台北市内を車窓から見学する時に目にする建築物。
玄関正面で警備をする憲兵隊。女性隊員も凛々しい。
1Fはパスポートがあれば見学可能。夜はライトアップされている。
中央塔の高さは60m。設計は長野宇平治か基本設計をしたが、
中央塔が低かった為に大修正を加えて森山松之介を起用して
建築された。明治から大正時代にかけての素晴らしい建築物。
レンガは全て、日本で製造して輸送したとのことで、レンガの角が
欠けることもなく美を保っている。(建築時に欠けていたレンガは全て破棄された)
場所は台北市中正区にあり、近くには二二八公園、音楽庁、中正記念堂がある。
「中正記念堂」
26万㎡の敷地に蒋介石の記念堂がある。
台湾観光で一度は訪れる所。中には、6.3mの蒋介石ブロンズ像が安置されている。
敷地内に隣接する劇場「音楽庁」。ホテル圓山大飯店を模したとか。
2010年07月23日
九分観光in台湾その四
九分観光
*「分は人偏のイを付ける」

「九分山城」の提灯と「軽便路」の街路表示
「九分老街観光導覧地図」
台北県政府によるもの
中華民国台湾省台北県の意味合い!
「台陽礦業所・九分派出所・五番抗口」
の石銘板
このあたりから五番抗口の方向を示しているのか。
「昇平座」の観劇場の跡を示す案内
過去、鉱山が繁栄を極めていた頃に、観劇場(劇場・映画館?)
の解説文
ノスタルジーを感じるもので、廃業した入口には「入場券」の販売所の
窓口に蜘蛛の巣が絡まっていた。
「恋恋風塵」のポスター
映画のポスターと思われる。
*「分は人偏のイを付ける」
「九分山城」の提灯と「軽便路」の街路表示
「九分老街観光導覧地図」
台北県政府によるもの
中華民国台湾省台北県の意味合い!
「台陽礦業所・九分派出所・五番抗口」
の石銘板
このあたりから五番抗口の方向を示しているのか。
「昇平座」の観劇場の跡を示す案内
過去、鉱山が繁栄を極めていた頃に、観劇場(劇場・映画館?)
の解説文
ノスタルジーを感じるもので、廃業した入口には「入場券」の販売所の
窓口に蜘蛛の巣が絡まっていた。
「恋恋風塵」のポスター
映画のポスターと思われる。
2010年07月19日
キャセイパシフィックin台湾
Catyay Pacific=キャセイパシフィック航空
久しぶりのフライト、キャセイは初めて。
関空→台北・桃園

きさくな、CA。
やたら、撮影に熱心で、笑われました。
機内食のポーク+キットカット+スーパードライ
台北・桃園→関空
CA、撮影に御協力。視線がピッタリ。
*座席が少し窮屈で、フライト時間の2時間10分程度が限度。
シナンガポールエアーの方が良かったな。!!
ANAも関空からが廃便で中部セントレアからしかないですね。
久しぶりのフライト、キャセイは初めて。
関空→台北・桃園
きさくな、CA。
やたら、撮影に熱心で、笑われました。
機内食のポーク+キットカット+スーパードライ
台北・桃園→関空
CA、撮影に御協力。視線がピッタリ。
*座席が少し窮屈で、フライト時間の2時間10分程度が限度。
シナンガポールエアーの方が良かったな。!!
ANAも関空からが廃便で中部セントレアからしかないですね。
2010年02月22日
秀麗・富士山
秀麗・富士山
冠雪の富士山
きれいに撮影できました。
デシカメで新幹線からの撮影です。何度も東京方面を往復していますが、
この様に冠雪した富士山を撮影できたのは、初めてです。
本島に綺麗でした。素晴らしい国「日本」を象徴している様でした。
思わず、缶ビールで乾杯。
冠雪の富士山
きれいに撮影できました。
デシカメで新幹線からの撮影です。何度も東京方面を往復していますが、
この様に冠雪した富士山を撮影できたのは、初めてです。
本島に綺麗でした。素晴らしい国「日本」を象徴している様でした。
思わず、缶ビールで乾杯。
2010年02月05日
自宅菜園もろもろ
野菜が育っています=自宅菜園=
冬場に掛けて、育ってきた野菜たち。

=大根=
「秋祭り」と云う商品名で、種から植えたもの。なかなか、みずみずしい味でした。
葉っぱも美味で、炒め物にしてもグーです。
=ほうれん草=
商品名は「オータム」でこれも種から植えて、無事に育ちました。
=水 菜=
これは、ポット苗から植えたもの。そろそろ取り入れ時です。
=おまけ写真=
中庭に知らぬ間に鳥の巣がありました。巣立った後なのか、
やけにひっそりとしています。
何の野鳥かはしりませんが、越冬するために移動した跡でしょうか。
冬場に掛けて、育ってきた野菜たち。
=大根=
「秋祭り」と云う商品名で、種から植えたもの。なかなか、みずみずしい味でした。
葉っぱも美味で、炒め物にしてもグーです。
=ほうれん草=
商品名は「オータム」でこれも種から植えて、無事に育ちました。
=水 菜=
これは、ポット苗から植えたもの。そろそろ取り入れ時です。
=おまけ写真=
中庭に知らぬ間に鳥の巣がありました。巣立った後なのか、
やけにひっそりとしています。
何の野鳥かはしりませんが、越冬するために移動した跡でしょうか。