2009年11月02日
家庭菜園・順調
我が家の家庭菜園
若葉から本葉へと、育ちつつ…。
「小松菜」

我が家の「菜園」素人の汗の結晶?
手前から左へ、「大根」、「ニンジン」、
その上に「白菜」
(近所の菜園家に間引きしてもらったものを植え替えたら、根付きました)
「ほうれん草」、「小松菜」
左端は、雑草。除草が大変で、二日に一度は早朝、出勤前に草刈りです。
「ほうれん草」
「大根」
(間引きをしたら、直径1㎝、長さ20㎝程度でした)
来社される人に「今年は家庭菜園に目覚めたので、大根ができたら進呈します」
とうれしそうに言いふらして、細君ににらまれています。
若葉から本葉へと、育ちつつ…。
「小松菜」
我が家の「菜園」素人の汗の結晶?
手前から左へ、「大根」、「ニンジン」、
その上に「白菜」
(近所の菜園家に間引きしてもらったものを植え替えたら、根付きました)
「ほうれん草」、「小松菜」
左端は、雑草。除草が大変で、二日に一度は早朝、出勤前に草刈りです。
「ほうれん草」
「大根」
(間引きをしたら、直径1㎝、長さ20㎝程度でした)
来社される人に「今年は家庭菜園に目覚めたので、大根ができたら進呈します」
とうれしそうに言いふらして、細君ににらまれています。
2009年10月13日
ETCで580km列島横断
ETCで580km
「ひるがの高原SA」で一休み

休日の朝から、突然にドライブに行こうと云う事になり、娘1一人がお付きで
名神に乗りました。
天候もよく、すがすがしい気分で快調にドライブ。
09:30出発
名神高速・栗東IC→米原→一宮JCT→東海自動車道・長良川SA→
美濃関JCT→東海北陸自動車道→郡上八幡→ひるがの高原SA→
飛騨河合SA→小矢部栃波JCT→北陸道→尼御前SA→南条SA→
米原JCT→名神高速→栗東IC
20:00着
*ETCを使い、走行距離580kmで1000円はお得でした。ガソリンは2回給油しましたが。
但し、出口の栗東ICで注意を受けました。
入口と出口が同じ場合、つまり周遊して帰って来てゲートに進入し、出ようとすれば、ETCが反応しません。
ゲートが開きません。わざわざ係員さんがでできて、注意・説明の上、カード確認と控えを取られました。
「高山ラーメンセット」
SAの長良川レストランで食べたラーメンセット。
昔の中華そば風で、醤油風味が巧く溶け込み美味かった。
チャーシューが分厚く2枚入り。
「ひるがの高原SA」で一休み
休日の朝から、突然にドライブに行こうと云う事になり、娘1一人がお付きで
名神に乗りました。
天候もよく、すがすがしい気分で快調にドライブ。
09:30出発
名神高速・栗東IC→米原→一宮JCT→東海自動車道・長良川SA→
美濃関JCT→東海北陸自動車道→郡上八幡→ひるがの高原SA→
飛騨河合SA→小矢部栃波JCT→北陸道→尼御前SA→南条SA→
米原JCT→名神高速→栗東IC
20:00着
*ETCを使い、走行距離580kmで1000円はお得でした。ガソリンは2回給油しましたが。
但し、出口の栗東ICで注意を受けました。
入口と出口が同じ場合、つまり周遊して帰って来てゲートに進入し、出ようとすれば、ETCが反応しません。
ゲートが開きません。わざわざ係員さんがでできて、注意・説明の上、カード確認と控えを取られました。
「高山ラーメンセット」
SAの長良川レストランで食べたラーメンセット。
昔の中華そば風で、醤油風味が巧く溶け込み美味かった。
チャーシューが分厚く2枚入り。
2009年10月01日
晴耕雨読
仕事の合間に家庭菜園、草刈り。
大根の畝の除草はしやすいですが、にんじんを植えているところは、
草やらなにやらわからない状態ですが。
昨日の雨で漸く湿り気がでた畑。2~3日前まで、近所のおじさんに出会うと
「雨が降らないな、川に水が少ないな~」といった挨拶が続いていましたが。
扨、秋は読書のシーズンでもあります。(年間通して読書はできますが)
「坂本龍馬と明治維新」
龍馬の「船中八策」を基本として近藤が建白して、大政奉還がなりました。
しかしながら、鳥羽伏見の戦いから、北越、会津とへ続きますが、錦旗の下に「明治維新」がなります。
平成の世は、戦後最大の大政権交代で果たしてどうなるのでしょうか。
「秋」と云えば、五穀豊穣を祝い、神に感謝する。
難しく云えば「社稷」への感謝。強いては、国家安寧がなり、
天下が静まる。との事。
NHKの大河トラマ「坂本龍馬」と3年間に渡って放映される特番
「坂の上の雲」が楽しみです。
2009年09月25日
通天閣は「ビリケン」さん
通天閣と云えば「ビリケン」さん

所用で、大阪は天王寺に行ってきました。
何はさておき、「通天閣」ですが、それに+して「ビリケン」さん。
幸運の神様です。何でもお祈りすれば、かなうとか。
天にも通ずるから「通天閣」。通天閣に鎮座するのも「ビリケン」さん。
所用で、大阪は天王寺に行ってきました。
何はさておき、「通天閣」ですが、それに+して「ビリケン」さん。
幸運の神様です。何でもお祈りすれば、かなうとか。
天にも通ずるから「通天閣」。通天閣に鎮座するのも「ビリケン」さん。
2009年09月24日
家庭菜園、大根の発芽
大根、発芽

手前が、大根。向こうの畝には、貰った白菜を作付けし、
シートをかぶせています。
「大根の種が発芽」しました。土を押しのけてしおらしく
出てきました。かわいい、葉っぱです。
畝への作付けのバランスが悪いのは新人のデビューだと
思って、我慢。
近所のおじさん曰く、「片寄った作付けは、生育を悪くするので、間引きして
植え替えると良いのでは」とのコメント。
なれない、家庭菜園をしていると直ぐに近所のおじさん連中
A氏、B氏、C氏が集まって来ます。
手前が、大根。向こうの畝には、貰った白菜を作付けし、
シートをかぶせています。
「大根の種が発芽」しました。土を押しのけてしおらしく
出てきました。かわいい、葉っぱです。
畝への作付けのバランスが悪いのは新人のデビューだと
思って、我慢。
近所のおじさん曰く、「片寄った作付けは、生育を悪くするので、間引きして
植え替えると良いのでは」とのコメント。
なれない、家庭菜園をしていると直ぐに近所のおじさん連中
A氏、B氏、C氏が集まって来ます。