この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年02月07日

立木観音700段

18回目の立木観音

今年も、節分が過ぎ定例の「立木観音」に登る事にしました。
家族を引き連れて、さあ出発。
今年も、登れること事態が健康の印です。













まだまだ、100段目くらい。しんど~い。
これを過ぎると、身体がなれてきます。















「立木観音縁起」案内板


















10~20段こどにチョツトした休憩ヶ所があります。
老若男女に関係なく。700段の石段。
 















本堂前のラストの階段。頑張っています。
登りきった所の茶屋での柚湯が最高です。
何故か、息切れもなく、体調もバツグンですがすがしい気持ち。





到着。本堂前でホットしています。これから、「奥の院」まで、表と裏を参拝します。
10ヶ所でお参り、最後に絵馬にお願いこどを書き、お札を購入して終わりました。

さあ、帰宅して、その後は仕事で感張るぞ。
  


Posted by SPC太郎 at 14:40Comments(1)雑感

2008年12月16日

東京タワー

東京タワー

























 12月某日 東京プリンスホテルで朝を迎え、窓から東京タワー
を眺めています。
 とあるパーティが前夜に開催され、東京プリンスホテルに宿泊。
イルミネーションに輝く東京タワーはすごくきれいでした。
と撮影する予定でいたものをパーティーで飲み過ぎ、その後、
芝増上寺門前町をぶらぶらしつつ、小腹が空いたので
行列のできている「和風らーめん屋」に入り、900円也の味噌ラーメンを食べました。
その後、ホテルに帰るやバタンで起きれば朝。
残念ながら、イルミネーションの東京タワーの撮影はお預けでした。
  


Posted by SPC太郎 at 09:05Comments(0)雑感

2008年11月29日

愛煙家、ラテで

愛煙家、ラテで…

チヨット、たばこでも吸ってラテを飲んで休憩。
近くにスターバックスがありますが、いつも混雑しているので
コンビニバージョンでひとときです。

























年明けには、たばこの増税があるとか。1本あたり3円。
キャビンのロングにすれば、3円×20本で60円のup。
360円なりです。

愛煙家が角に追いやられているときにもかかわらず、増税して
また、高額納税するわけです。
吸わない人からみれば、喫煙者は迷惑なことかもしれませんが、
本人は至って元気。
たばこと焼酎で楽しんでいます。














何故か、投稿している時に頭の中をよぎったのが
「ハードロックカフェ」
香港とグアムの店にはよりましたが…
このバーガー「240gのビーフバテ・プレミアムバーガー」
世間並みにボーナスもらって海外旅行と行きたいところですが。
自営業者は自分で稼がなければなならいつらさです。  


Posted by SPC太郎 at 11:05Comments(0)雑感

2008年09月22日

Kさん香港へ

香港訪問

某月某日
Kさん、久しぶりに香港訪問。あくまで、某銀行香港支店とジェトロ香港支店へ研修訪問です。
そのあいまに、市内散策や食事と相成りました。


香港返還後も建設ラッシュで、九龍(クーロン)の文化センター付近から香港島を撮影。100階建のビルなんかもあり、50階以上のビルは至る所に林立。






                            香港島の玄関・中環スターフェリー桟橋
                            左側がフェリー。片道1.7HG$
                            スターバックスみたいな波止場
















 孫文(孫中山)祈念会館(2006年開館)

香港島のスターフェリー乗り場前のバス停・12番から西賢道で下車。徒歩すぐ
中国革命の父、辛亥革命で活躍しますが、いずれも失敗。
その後、蒋介石が後をつぎ中華民国建国に活躍。
 付近一帯が、史跡です。宮崎蹈天、頭山満との交流の写真もありります。








                       水上レストランへ
                       おなじみのジャンボ、近代的な中にも、
                                   渡し船に生活感があります。

 














海鮮料理・珍寶船
香港島の南側にあります。スターフェリー乗り場(香港島側)から
タクシーで15分くらい。

 






                     ジャンク・水上生活者の船
                           少しはずれるとまだまだ格差激しい現実が




 



















燕の巣もどきショウロンポー
ワインに合います。女性向き。
於・ジャンボ

            

                            生け簀のシャ(中央)・ばかでかい20~30cm
                            塩・コショーの油揚げはビールにバッチリ
                                                        左は、上海ガニもどき。
                            右側は伊勢エビかロブスター
                            於・レイユームーンの海鮮料理の水槽
  
  


Posted by SPC太郎 at 18:06Comments(1)雑感

2008年06月28日

靖国神社参拝

「靖国神社参拝」
本業の全国総会が紀尾井町で開催されたので、東京で宿泊。翌日会議の後、天気もよかったので、靖国神社に詣でました。江戸の地名誌ではないですが、移動のタクシーの車窓から次々に見える地名に歴史を垣間見た感じでした。
「紀尾井町」(紀州、尾張、彦根井伊)「赤坂見附」(見付・江戸城の見張り)「市ヶ谷」(陸軍省)「九段」(軍人会館)「靖国通り」。参拝の後は、八重洲南口方面へ「北の丸公園」「千鳥ヶ淵」(無名戦士慰霊)「三宅坂」(二・二六事件)「桜田門」(井伊大老)「和田倉門」から東京駅へ。

「特攻隊員の銅像」

(財)特攻戦没者慰霊平和祈念協会による銅像です。「遊就館」横に建てられています。



  「…後に続くを信じて、笑って散った…」

  国の礎、明日の平和を信じてと散華された方々。

 財団のホームページをご覧になって下さい。他に神風のHPも有ります。

 http.//www.tokkotai.or.jp/



















「靖国神社」

正面大鳥居です。大村益次郎の銅像側からの撮影。


 白鳩が鳥居の上に数羽とまっていましたが、靖国の平和の使者みたいで、ご英霊が宿っ
 ておられるのでは……


 参拝者は遺族や戦友の方に限らず、若い人も散見でき、深々と合掌されていました。

 戦後の自虐史観を見直す感覚の若者が増えていると考えますが。

  http:www.yasukuni.or.jp/


















「遊就館・零戦」
 
 前日から休館だったので、外部・窓ガラス超しに携帯で撮影。

 世に言う「零戦」が展示されています。外地からか国内での墜落した機種を復元したもの
 かわかりません。何せ、隙間から無理に撮ったものですから、説明書も見えず。また、資 
 料等で確認しておきます。
 塗装からは、陸上攻撃型かもしれません。

 展示品には、遺品、遺書、戦跡での武器等様々なものが展示してあります。
     


Posted by SPC太郎 at 10:35Comments(0)雑感