2010年02月22日
秀麗・富士山
秀麗・富士山
冠雪の富士山
きれいに撮影できました。
デシカメで新幹線からの撮影です。何度も東京方面を往復していますが、
この様に冠雪した富士山を撮影できたのは、初めてです。
本島に綺麗でした。素晴らしい国「日本」を象徴している様でした。
思わず、缶ビールで乾杯。
冠雪の富士山
きれいに撮影できました。
デシカメで新幹線からの撮影です。何度も東京方面を往復していますが、
この様に冠雪した富士山を撮影できたのは、初めてです。
本島に綺麗でした。素晴らしい国「日本」を象徴している様でした。
思わず、缶ビールで乾杯。
2010年02月05日
自宅菜園もろもろ
野菜が育っています=自宅菜園=
冬場に掛けて、育ってきた野菜たち。

=大根=
「秋祭り」と云う商品名で、種から植えたもの。なかなか、みずみずしい味でした。
葉っぱも美味で、炒め物にしてもグーです。
=ほうれん草=
商品名は「オータム」でこれも種から植えて、無事に育ちました。
=水 菜=
これは、ポット苗から植えたもの。そろそろ取り入れ時です。
=おまけ写真=
中庭に知らぬ間に鳥の巣がありました。巣立った後なのか、
やけにひっそりとしています。
何の野鳥かはしりませんが、越冬するために移動した跡でしょうか。
冬場に掛けて、育ってきた野菜たち。
=大根=
「秋祭り」と云う商品名で、種から植えたもの。なかなか、みずみずしい味でした。
葉っぱも美味で、炒め物にしてもグーです。
=ほうれん草=
商品名は「オータム」でこれも種から植えて、無事に育ちました。
=水 菜=
これは、ポット苗から植えたもの。そろそろ取り入れ時です。
=おまけ写真=
中庭に知らぬ間に鳥の巣がありました。巣立った後なのか、
やけにひっそりとしています。
何の野鳥かはしりませんが、越冬するために移動した跡でしょうか。
2009年12月26日
新酒、飲み比べ

芋焼酎コレクターの友人から頂いた、限定版の新酒2本
左:泡盛の「残波」、右:芋焼酎「銀滴」
「残 波」
(有)比嘉酒造(沖縄県中頭郡読谷)
沖縄・泡盛の残波マイルド。古酒をブレンドしたまろやかな口当たりが特徴で
度数も25度と泡盛特有の香りが低めにしてあるので飲みやすそう。
繊細な香りとか。
原料:インディカ種のタイ米
↑「残波」と「抱甕(ダチビン)」
「銀 滴」
王手門酒造㈱(宮崎県日南市)
芋焼酎の銀滴。「無濾過、銀滴復刻版」
度数・25度
清涼感を持つまろやかなうまみ。
銀の滴のごとく純粋な造り。
無濾過な為に、芋本来の味わいと香りが良い。
酒の肴
我が家の菜園と採れた、大根の葉「甘辛炒めもの」。
*と、細君が言ってました。訂正です。
2009年11月02日
家庭菜園・順調
我が家の家庭菜園
若葉から本葉へと、育ちつつ…。
「小松菜」

我が家の「菜園」素人の汗の結晶?
手前から左へ、「大根」、「ニンジン」、
その上に「白菜」
(近所の菜園家に間引きしてもらったものを植え替えたら、根付きました)
「ほうれん草」、「小松菜」
左端は、雑草。除草が大変で、二日に一度は早朝、出勤前に草刈りです。
「ほうれん草」
「大根」
(間引きをしたら、直径1㎝、長さ20㎝程度でした)
来社される人に「今年は家庭菜園に目覚めたので、大根ができたら進呈します」
とうれしそうに言いふらして、細君ににらまれています。
若葉から本葉へと、育ちつつ…。
「小松菜」
我が家の「菜園」素人の汗の結晶?
手前から左へ、「大根」、「ニンジン」、
その上に「白菜」
(近所の菜園家に間引きしてもらったものを植え替えたら、根付きました)
「ほうれん草」、「小松菜」
左端は、雑草。除草が大変で、二日に一度は早朝、出勤前に草刈りです。
「ほうれん草」
「大根」
(間引きをしたら、直径1㎝、長さ20㎝程度でした)
来社される人に「今年は家庭菜園に目覚めたので、大根ができたら進呈します」
とうれしそうに言いふらして、細君ににらまれています。
2009年10月13日
ETCで580km列島横断
ETCで580km
「ひるがの高原SA」で一休み

休日の朝から、突然にドライブに行こうと云う事になり、娘1一人がお付きで
名神に乗りました。
天候もよく、すがすがしい気分で快調にドライブ。
09:30出発
名神高速・栗東IC→米原→一宮JCT→東海自動車道・長良川SA→
美濃関JCT→東海北陸自動車道→郡上八幡→ひるがの高原SA→
飛騨河合SA→小矢部栃波JCT→北陸道→尼御前SA→南条SA→
米原JCT→名神高速→栗東IC
20:00着
*ETCを使い、走行距離580kmで1000円はお得でした。ガソリンは2回給油しましたが。
但し、出口の栗東ICで注意を受けました。
入口と出口が同じ場合、つまり周遊して帰って来てゲートに進入し、出ようとすれば、ETCが反応しません。
ゲートが開きません。わざわざ係員さんがでできて、注意・説明の上、カード確認と控えを取られました。
「高山ラーメンセット」
SAの長良川レストランで食べたラーメンセット。
昔の中華そば風で、醤油風味が巧く溶け込み美味かった。
チャーシューが分厚く2枚入り。
「ひるがの高原SA」で一休み
休日の朝から、突然にドライブに行こうと云う事になり、娘1一人がお付きで
名神に乗りました。
天候もよく、すがすがしい気分で快調にドライブ。
09:30出発
名神高速・栗東IC→米原→一宮JCT→東海自動車道・長良川SA→
美濃関JCT→東海北陸自動車道→郡上八幡→ひるがの高原SA→
飛騨河合SA→小矢部栃波JCT→北陸道→尼御前SA→南条SA→
米原JCT→名神高速→栗東IC
20:00着
*ETCを使い、走行距離580kmで1000円はお得でした。ガソリンは2回給油しましたが。
但し、出口の栗東ICで注意を受けました。
入口と出口が同じ場合、つまり周遊して帰って来てゲートに進入し、出ようとすれば、ETCが反応しません。
ゲートが開きません。わざわざ係員さんがでできて、注意・説明の上、カード確認と控えを取られました。
「高山ラーメンセット」
SAの長良川レストランで食べたラーメンセット。
昔の中華そば風で、醤油風味が巧く溶け込み美味かった。
チャーシューが分厚く2枚入り。